u-9羽根です。
昨日、三笠ドームにおいて開催された三笠教育長杯の結果です。
予選リーグ
対 岩見沢中央 9-1 勝ち
対 早来 2-1 勝ち
対 LIV 2-6 負け
順位戦(3.4位決定戦)
対 旭川GBB 1-1 4PK5 負け
最終結果は4位
例年、秋に陸上競技場で開催していた『三笠教育長杯』ですが、昨年は日程の都合があわずに延期となっていました。
年が明け、会場を三笠ドームに移して昨日の開催。
U9としては初のドーム開催のフェスのため、成功するか不安がありましたが、三笠の父母の皆様、参加各チームの指導者及び保護者の皆様のご協力のお陰で無事に大会を終えることができました。
ご協力頂いた全ての皆様に心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
さてさて、試合の方は…。
久しぶりの8人制の試合。しかも体育館ではなく、広い三笠ドーム全面を使っての試合(といっても実際のピッチサイズよりも一回り小さいですが。)ということで、選手達が一体どんな動きを見せてくれるのかと期待していましたが、予想通り(?)まるで体育館の中で試合をしているかの様な超コンパクトサッカーに徹する選手達。
(;゜0゜)
まずはしっかりと外サッカーの感覚を思い出し、ピッチを広く使って伸び伸びとボールを追いかける感覚を思い出してもらわなければ!
とにかくワイドに、空いているスペースを意識するよう何度も繰り返し選手達に伝えました。しかし、1日で修正することはまだまだ無理なようです。これから時間をかけてしっかりと身に付けさせたいと思います。
そしてもうひとつ出てしまった課題が。
この冬のフットサルから続いている『1点リードされると、そのあと無条件に点数を何点もプレゼントする!』という、わけのわからん独自ルールの採用…。
また出てしまいました。(´д`|||)
決勝進出をかけた第三試合、札幌地区の強豪LIVさんとの対戦。
今のこのチームがどこまでやれるのか楽しみでしたが、先制されるとそのあとはメタメタ…。
気がつけば、前半で6点のリードを許してしまい、ずっと下を向いている選手達。
途中で、何をしたら良いのか分からなくなったんでしょうね。みんなの思考が完全に停止しているのが分かりました。
何とか「やる気スイッチ」と押すべく、ハーフタイムで少し強めの口調で気合いを注入。自分が何をすべきか、みんなが同じ意識で戦うにはどうすべきかを考えさせました。
気持ちを入れ換えての後半はまるで別のチーム。今日イチの内容でした。(^-^)v
その後の順位戦ではGBBさんに先制され、何度か思考が停止しそうになっていましたが、持ちこたえ、そして追い付くことができました。PK戦では惜しくも敗れましたが、少しだけ成長を感じています。
悔しい敗戦が続きましたが、間違いなく良い経験です。
チームの課題や弱点の克服、そして1人ひとりのレベルアップを目指してこれからも練習していきましょう!
最終順位は
優勝 LIVさん(札幌)
準優勝 マオイさん(空知)
第三位 GBBさん(旭川)
各地区の強豪チーム。納得の結果です。
こうしたチーム相手にどこまで喰い込んでいけるか!u-10が楽しみです!
posted by U-12 STAFF at 12:13|
Comment(0)
|
連絡
|

|